まもなく2月祭があります
豊島高校には文化部の発表の場として、2月祭というものがあります 普段は、演奏会や講演会、作品展や大会への出場などですが、 この期間は本校の生徒向けに行われます。 見られることを意識することは成長のための大事なひとつのステ […]
≫ 続きを読む豊島高校には文化部の発表の場として、2月祭というものがあります 普段は、演奏会や講演会、作品展や大会への出場などですが、 この期間は本校の生徒向けに行われます。 見られることを意識することは成長のための大事なひとつのステ […]
≫ 続きを読む大規模災害はいつ起こるかは分かりません できる備えをできるだけしておくことが大切です もしもの時、 ① 学校にいるとき ② 家にいるとき ③ ①、②以外の時 どうやって、まず、自分の命を守りますか? その次は、どうやって […]
≫ 続きを読む申込は締め切られていますが、受験生の皆さん、ぜひ体調管理をしてお越しください さて、今日から期末考査がスタートしました。 ずいぶん寒くなったので、さらに体調管理には気を付けてほしいです。 それでも発熱等するときもあります […]
≫ 続きを読む15日(火)午後より行ってきました。学生さんによる大学の説明とその学生さんたちに案内をいただきながら、様々な施設の見学しました。個別の状況なども質問できました。数年ぶりの大学は施設面でさらに進化していて、生徒や保護者の皆 […]
≫ 続きを読む本日昼休みに、後期の生徒会役員の生徒に認証状を授与いたしました 行事のことだけでなく、学校生活のことなどにも関心を持ってもらい、 生徒の自治活動につなげてほしいと思います。
≫ 続きを読む「挨拶は大事」、「コミュニケーションは挨拶から」、「仕事が多少できなくても、元気があってちゃんと挨拶出来たら・・・」というのは、少し理解してもらえなくなってきている気がする。ネットの記事でも最近見ました。 確かに実感とし […]
≫ 続きを読む様々な場面で「努力は報われる」という言葉を聞きます しかし、現実にはまだ結果が出ていないけど、努力を続けている人が多くいます。 「努力は報われる」は少し説明が足りない気がしていて、 「(正しい考え方で、正しい方法で、でき […]
≫ 続きを読む校訓の「克己」の意味は「自分の欲望に打ち勝つ心」のこと 語源は「中国の論語」のようで、「克己心」という言葉は、中国の思想家である孔子(こうし)の教えを記した「論語」が由来と言われている。この中の顔淵(がんえん)篇に、「己 […]
≫ 続きを読む