部活動ブログ

春季大会ダブルス本戦へ

春季大会ダブルス本戦へ

>今回の試合は、今までで1番楽しくプレー出来ました。1試合目、「最初の1ゲームを取られることが多いから最初からゲームを取って流れを作っていこう。」と話をしました。6-0で勝つことが出来ました。2試合目の相手は会場校の女学院、強いところで正直負けると思っていました。でも「強いからこそ絶対倒したい」と言う強い気持ちもあって、声掛けをたくさんして勝つことができました。決勝でも声掛けをたくさんして、失敗しても絶対に気持ちを下げないで、次のポイントをとることだけを考えてプレーして、勝つことができました。最後のダブルスで本戦に行くことができて本当に嬉しいです。今回の試合では、サービスエースを取れたりいつもの反省点であるダブフォを一回もしなかったことも嬉しかったです。今回の試合で、声掛けの大切さをとても実感しました、ペアと次取れる、ナイラリーなどの一つ一つの声掛けが積み重なって勝ちに繋がったと思います。ペアには本当に感謝でいっぱいです!本戦でも勝ち進んで上の大会に勝ち進んで行けるよう練習に取り組みます!(3年)

>今回の大会が最後のダブルスの試合ということで今まで以上に勝ち進みたいという気持ちが強くありました。頭の中で「負けたら終わり」という言葉がぐるぐるぐるぐる現れては消えて、今まで以上の緊張感がありました。自分が押し負けそうになった時もペアの子がたくさん声を掛けてくれたおかげでなんとか立ち直り、楽しんでプレーすることが出来ました。そして本戦へと繋げることが出来たので本当に嬉しかったです。シングルスでは成し遂げられなかった「本戦で勝ち進む。」ことを目標にこれからの練習に励みたいです。(3年)

>本戦出場おめでとう。この2年間でこの言葉を何回かけたことでしょう。技術だけでなく、気持でも強くなっていったんですね。そばにいたものとして嬉しい限りです。涙腺が緩んでしまします。頑張れ、応援します。(顧問)

 

ページ上部へ