校長ブログ 記事一覧

2年テーマ別人権学習

本日5,6時間目、2年生はテーマ別人権学習を行った。 2学期に行った事前学習を経て、本日はクラス横断で9つのテーマに分かれて、各分野の専門家から話を伺う取組みであった。 テーマは「SOGI」「部落差別」「デートDV」「ホ […]

≫ 続きを読む

全国学校体育研究優良校に選ばれました

本校が、令和5年度全国学校体育研究優良校に選ばれ、11月に山形県で行われました第62回全国学校研究大会において、表彰されました。 これは、本校の保健体育科における主体的な学習活動に関する取組みと研究が評価されたものです。

≫ 続きを読む

交通安全教室

本日の午後、全校生徒が参加し、スケアードストレイト教育技法を用いた交通安全教室を行った。 スケアードストレイトとは「恐怖を直視させる」という意味であり、スタントマンによる事故再現を行うことで、事故の恐怖を目のあたりにする […]

≫ 続きを読む

生徒会役員選挙

本日、後期生徒会役員選挙が行われた。前回の選挙までは放送で行っており、久々に全校生徒が集まっての演説会となった。 まず、立候補者が公約を述べ、その後、応援者がいかに生徒の代表としてふさわしいか、応援演説を行う。それぞれが […]

≫ 続きを読む

SDGsを学ぶ ~豊中市との連携~

本日5、6時間目の総合的な学習の時間、3年生はボードゲームを使って、SDGsについて学んだ。 ゲームの進行は豊中市都市経営部経営戦略課の皆さん。3年生の各教室をオンラインでつなぎ、全クラスが同時進行で、SDGs学習ゲーム […]

≫ 続きを読む

勉強合宿

8月1日から3日まで、2泊3日の勉強合宿がスタートした。 参加生徒は受験を控える3年生が多いが、1年生・2年生の参加者も一定数いる。 何人かに話を聞くと、希望の大学に合格したい、成績を上げたいなど、それぞれの目標に向かっ […]

≫ 続きを読む

救命講習会

本日の午後、豊中市消防局の救急隊員を講師としてお招きし、部活動の部員と教職員を対象に救命講習会を行った。 先週行った事前講義に続き、本日は2回目の講習として、心肺蘇生法、AEDの使用方法等の実技を学んだ。 倒れた人を発見 […]

≫ 続きを読む

踏み出せ、一歩 ~1学期終業式~

本日の終業式では、何事にも前向き思考でチャレンジすることの大切さについて話をしました。 この1学期の間、学習や部活動など、様々な場面で頑張る豊島高生の姿を見てきました。 多くの生徒が平日に加え、休みの日にも、STEP U […]

≫ 続きを読む

企業からミッションを受け取る

1年生、2年生の「総合的な探究の時間」では、実際の企業から、今後、事業展開していくための新規プロジェクトや新商品の開発などのミッションを受け取り、それについて、豊島高生がアイデアを考え、企業に提案していく取組みを行ってい […]

≫ 続きを読む
ページ上部へ