はじめに
更新が遅くなりましたが、今年度第1回目の釣り部の活動を報告します。
今年は男女問わず新入生が10名も入部してくれました!数年前、3学年合わせても1~3名くらいで活動していた頃には想像できないくらいの盛り上がりを見せています。
第1回釣行の概要
- 日程:6月21日
- 場所:アジュール舞子(2年前にも訪れた思い出の場所)
- ターゲット:豆アジ
- 釣法:サビキ釣り
- 参加者:12名(新入生含む)
事前準備が功を奏した!
参加者の大半が釣り初心者でしたが、釣行前に校内で基本的な道具の使い方を練習していました。
- リールを竿に取り付ける
- リールから糸を出してガイドに通す
- リールの使い方
- ロッドの握り方
この事前練習のおかげで、当日は比較的スムーズに釣りの動作に入ることができました。
当日の釣果レポート
朝の部:スズメダイとの出会い
今年は例年に比べてアジの回遊が遅く、当日釣れるかとても心配していました。しかし早朝は岸壁際にスズメダイが湧いており、仕掛けを落とすとすぐに釣れてくれました。
スズメダイは一般的にはあまり喜ばれない魚ですが、初めて自分で釣った魚は何でも嬉しいもの。ときにはダブルで釣れたりして、みんな大喜びでした!
小さいものはリリースし、少し大きいものは持って帰りました(筆者もフライにして食べましたが、クセもなく白身で美味しかったです!)。
本命登場:豆アジとの格闘
日が高くなり始めた頃から、ついに本命のアジが釣れ始めました。まだまだ豆アジサイズで、針にかかっても口が切れやすく外れてしまうことが多かったのですが、みんな根気よく釣り続けてくれました。
結果、夕飯でお腹いっぱいになるくらいの数を無事に釣ることができました。
釣った魚を味わう喜び
家に釣った魚を持って帰った生徒たちは、自分が釣った魚を食べて「とても美味しくてびっくりした」と報告してくれました。これこそ釣りの醍醐味ですね!
今後の予定
まもなく気温が下がって釣りにも行きやすくなってきます。秋の釣行会を計画していますので、釣れても釣れなくてもこのブログで報告します。お楽しみに!
【緊急告知】
中学生の皆さんへ
9月6日文化祭「お菓子釣り」開催!
釣り部では文化祭で「お菓子釣り」のお店を出します!
企画内容:
- 本物の竿を使用
- 糸に針を結んだ本格的な仕掛け
- お菓子を実際に釣ってもらいます
- 制限時間内なら釣り放題・取り放題!
釣りをしたことがない人も大歓迎!釣り部の部員が懇切丁寧にレクチャーします。
ぜひ、遊びに来てください。お待ちしています!